ご案内 2024/2/28新着

令和6年度食品衛生責任者養成講習会開催のご案内

令和6年度食品衛生責任者養成講習会の開催日程をお知らせします。
会場予約等の関係により未定の会場がありますが、決定次第ご案内します。
>>開催日程やお申し込み方法など詳しくは、
こちらから
eラーニングによる講習を始めました(2022/4/6開始) 

eラーニングによる食品衛生責任者養成講習を開始

当協会では、令和4年4月6日より、食品衛生責任者養成講習会をeラーニングで受講できるようになりました。eラーニング講習を希望される方は、必ず下記の「eラーニングによる講習案内」をクリックして講習案内をよく読んでいただき、「受講申込み」をクリックしてお申し込み手続きを行ってください
>>受講案内はこちらから

eラーニングによる講習案内

注目情報!新着

アレルギー表示の義務表示に「くるみ」が追加

消費者庁では、食物アレルギーをもつ消費者の健康危害の発生を防止する観点から、「くるみ」の表示が必要な特定原材料に新たに追加しました。
このことにより、「くるみ」を含む食品のアレルギー表示が不可欠となりました。
※なお、経過措置期間は、令和7年3月末日まで。
>>詳しくは、こちらから

新着2024/3/26更新

令和5年度 ノロウイルス情報(最終号)

例年、冬から春はノロウイルスによる食中毒や感染症(感染性胃腸炎)が、多発する時期で、食品業界では従事者の健康管理も含め注意が必要とされています。
県ではこの期間(11月から3月の5ヵ月間)を「ノロウイルス食中毒予防強化期間」とし、この期間、県民の皆様や食品営業者に対し、「ノロウイルス情報」を発信し、注意を呼びかけています。
県では、今年度最終となる第10号の「ノロウイルス情報」が提供されましたので、お知らせします。
>>「ノロウイルス情報(第10号)」は、こちらから。また、ノロウイルス食中毒予防については、こちらから

<手洗いの動画配信中>

ノロウイルス食中毒・感染症の予防対策の決め手は、「衛生的な手洗い!」です

食品衛生協会では、ノロウイルスによる食中毒や感染症を防ぐためには、「衛生的な手洗い」が欠かせないとして、専門的知識を身につけた食品衛生指導員を『手洗いマイスター』に認定し、食品関係施設をはじめ学校、保育所などを対象に、手洗いの普及と実践指導活動を展開しています。
◎衛生的な手洗いの動画配信をしています。 動画は、こちらをクリック
    
ノロウイルスによる食中毒や感染症を予防するための「衛生的な手洗い」を動画で見ることができます。
当協会では、ノロウイルス等による食中毒や感染症の予防に向けた各種事業を行っており、その一環として各地域で「手洗いマイスター」による衛生的な手洗いの普及啓発と実践指導を行っております。食品事業所をはじめ、学校、保育所、老人福祉施設などで手洗い指導等を実際にご希望される場合は、最寄りの保健所内の食品衛生協会(お問い合わせ先等はこちら)にお問い合わせください。


ご案内

総合賠償共済「あんしんフード君」新たなサービス始まる

  営業者にとって提供した飲食物に起因する事故(食中毒や金属片などの異物混入)での被害者救済は、大事な責務の一つです。これらの事故対応の他、業務遂行に起因する事故(例:誤ってお客さまの衣服にコーヒーをこぼして、やけどさせてしまった)、施設に起因する事故(例:店舗内の空調機が落下し、お客さまにケガを負わせた)の補償やお客さまからお預かりした財物に関わる事故(お預かりしたものを、汚損したり、盗まれてしまった)の損害補償、あるいはノロウイルス感染症症や食中毒発生時の施設の消毒費用や、提供した飲食物以外の様々な被害の損害賠償に対応した総合食品賠償共済(「あんしんフード君」が更に補償内容が充実するとともに、弁護士無料相談サービスが新たに加わりました。
この機会に、是非とも加入をご検討ください。
詳しい補償内容や掛金などはこちらから

2022/5/12新着 
 食品衛生情報
食品安全委員会公式YouTubeチャンネルにて
加熱調理シリーズ3作「加熱調理 鶏の唐揚げ編、トンカツ編、ハンバーグ編」を公開してます。
鶏の唐揚げ、トンカツ、ハンバーグはあらゆる世代に人気の高い料理ですが、自己流で作ると加熱不足で食中毒が発生する危険性があります。食中毒を防止するためには中心温度が75℃で1分以上加熱する必要がありますが、いずれの料理も加熱不足の者をおいしいと提供している事例が散見され、事業者、消費者共に正しい知識を持つ必要があります。
食品安全委員会公式YouTubeチャンネルで動画を公開、視聴をお勧めしています。
動画はこちらから→https://www.fsc.go.jp/visual/youtube.html


注目  新潟県ふぐの取扱いに関する要綱が改正されました

「新潟県ふぐ中毒に関する要綱」を、「新潟県ふぐの取扱いに関する要綱」に改正しました。改正された要綱は、令和3年6月1日から適用となります。これに伴い、ふぐ処理責任者(旧 フグ取扱い衛生責任者)の認定制度が変わります。
ふぐの除毒処理は、知事が認めた方又はその方の立ち会いの下で行う必要があります。
新潟県では4年ごとの定期講習会によりふぐの除毒処理を行う方の認定を行ってきましたが、令和3
年度からは試験による認定制度に変更しました。
>>詳しくは、こちら


令和5年度ふぐ処理責任者認定試験は終了

◇令和5年度新潟県ふぐ処理責任者認定試験は、終了しました。


注目 食品衛生法改正に伴う新たな届出制度が始まりました

食品衛生法改正により、これまで営業許可等の対象外であった営業者も、 届出が必要となる場合があります。営業届出制度は、令和3年6月1日から始まり、既存営業者は、令和3年11月30日までに届出が必要です。
>>詳しくは、こちらから  <参考リーフレット>こちらをクリック

2021/3/8

HACCPによる衛生管理に役立つ操作簡単な専用のアプリ
「HACCPノート」のご紹介

令和3年6月から全ての食品事業者は、HACCPによる衛生管理がスタートします。
当協会では、事業者の皆さまがHACCPの導入から実践に向け、手引書に基づいたスマートフォン、パソコン、タブレットによる衛生管理計画の作成や毎日の点検記録が簡単入力、いつでも確認ができる専用アプリ「HACCPノート」をソフト関連企業と企画開発しました。
この「HACCPノート」は、HACCPの考え方を取り入れた衛生管理に対応したアプリで、手引書に基づいた衛生管理計画の作成や作成した計画にそった毎日の実施内容を簡単操作で入力、記録することができ、記録データを確認することで衛生管理の振り返りなど日常の運用実績を管理することができます。
衛生管理専用アプリ「HACCPノート」の詳しい内容やご利用にあたってはこちらから
>>>動画でも紹介しています。動画はこちらから

業界団体作成のHACCPによる衛生管理「手引書」

※業界団体が作成した手引書
業種別手引書は、事業者がHACCPに沿った衛生管理に取り組む際の負担軽減を図るため、食品関係団体が作成したものです。
 ○【HACCPに基づく衛生管理のための手引書】
 ○【HACCPの考え方を取り入れた衛生管理のための手引書】


2023/6/1新着
 公示
当協会推奨規程に基づき、令和5年6月1日付で『株式会社暮らし計画』の下記の商品を施設衛生保持器材として推奨を行いましたので、公示します。
推奨商品:スーパープロテクター プロケア
推奨番号:第67号
推奨機関名:株式会社暮らし計画 愛知県名古屋市守山区白山5-3-26
>>>詳しい商品案内は、こちらから

ご案内 2023/9/11新着

【賛助会員】 江部松商事(株) 展示会のご案内

当会賛助会員のEBM江部松商事株式会社(燕市内)では、令和5年10月25日(水)、10月26日(木)の両日、飲食店のための展示会(EBM EXPO)をオープンファクトリーとして開催しますので、ご案内します。
いつでも、どなたでも見学できますので、是非お立ち寄りください。
EBM EXPO展のチラシやアクセスマップ等詳しくは、こちから

PDFファイルが開けない場合は、Adobe Readerをダウンロードしてください。
Adobe ReaderはAdobeのサイトから無料でダウンロードできます。




食の安心・安全・五つ星登録店舗一覧

『食の安心・安全・五つ星事業』の詳しい内容は、こちらから
◎県内の登録店は、こちらから

◎新潟市内の登録店(再掲)は、こちらから


注目情報!

 2015/7/3 お知らせトランス脂肪酸に関する情報について食品安全委員会
2015/6/12  お知らせ 豚肉の生食提供が禁止されました。
 食品衛生法が改正され、平成27年6月12()から、豚肉を生食用として提供することが禁止されした。
<<詳しい改正内容等は、こちらから
 2014/1/6 お知らせ厚生労働省は「漬け物の衛生規範」を改正しました。(平成25年12月13日付)
<<改正内容はこちらをご覧ください。
2013/12/10   お知らせ大量調理施設衛生管理マニュアル』が改正されました。
<<改正内容はこちらをご覧ください。